見たまま聞いたまま

ここ最近考えていることをさらっと書いてます。

嘘を見抜くことと当事者意識とは

今日、私の好きな芸人千鳥ノブさんが謝罪とのニュースがありました。


ノブさんの実家は岡山で、避難や寄付の呼びかけをしたり、Twitterで献身的な活動をしているのは度々タイムライン上でも見かけました。地元の方々を思う気持ちによる今回の行動だと思いますが、芸能人の持つ拡散力を考えた時、災害時などはもう少し考えてSNSを利用すべきではと個人的には思ってしまいました。


ネットに溢れる情報は嘘も多く、地震の時には、ライオンが逃げ出したというものや、京セラドームの屋根に亀裂が入っているというようなデマが流れました。


デマを流す人間はあまり悪意なく、注目やRTを集めたいという考えが中心だと思いますが、受け手の我々はどう対応すべきなのかと。SNSで流れる情報は嘘が非常に多く、会社やソースがきちんと明記されているメディアかどうか判断しなければなりません。


そもそも、こういった緊急の災害時は私を含め、当事者でもなく、クーラーの部屋でスマホを眺めているような人が、分かったように災害情報をRTするよりも、ただただ、募金をするということの方がほんの少しでも役に立てているのではないかと思います。


それは、キー局メディアの報道の少なさを嘆くことや、政府や行政の対応を安全地帯にいる人間が批判するよりも、まず自分が主体性を持ち、何をできるのかということです。


日本だけでなく、海外に目を向けると、Elon Muskがタイの洞窟の13人を助けるためにSpaceXのエンジニアを派遣したり、潜水艦をあの短期間で作りあげるような、”圧倒的当事者意識”を持っています。実用的かということや他人がどう思うかなどは置いておいて、まず実行していけるスピード感があります。これこそが世界の最先端に立つ人間のもつ力なのだなぁと。


Elon Muskの例は極めて極端なものではありますが、日本人が学ぶべきことがあるのではないでしょうか。


f:id:newhouseee:20180712142427p:plain